参加者 皆さんの感想
| 
   大樹会  | 
  
   大変有意義な勉強会でした。  | 
 
| 大樹会 | 
   マス空けばかりにとらわれていたような最近の私でしたがもっと大事なのは誤字のない事! 確かに・・・話しかたもユーモアを交えて全体的におもしろかった。  | 
 
| 大樹会 | 
  点字を考えた人はすばらしい、ほんとに偉いと思う。 ますあけは絶えずかわるのかな、でも誤字だけは気をつけて点訳しようと思います。 まだまだ分からないことばかりですが先生の話はとても楽しく聞けました。ありがとうございます。  | 
 
| 大樹会 | 
  表記事典をもとに こうでなければならないという方が多いのでそういう方に出席してほしかったです。 楽譜の点訳が教会音楽から始まり、点字配列表をアルファベットと見比べてよくわかりました。そして 音符の長さの説明も納得がいきましたので2分音符と4分音符のうちまちがいがこれからは少なくなりそうです。 表の書き方にもいつも悩まされますが 説明して頂いて少し整理ができました。 小見出し符の使い方も今ひとつわかりませんでしたが良くわかりました。 聞けば聞くほど たいへん。  | 
 
| 大樹会 | 
  今日 良い勉強になりました。 「点字の表や触図」については初めてふれましたが利用者の立場に立った説明が大変良かったかと思います。  | 
 
| 大樹会 | 
  点字にはまだなじみがないのですが今回参加して良い刺激になりました。ありがとうございます。 お話も非常にわかりやすかったです。  | 
 
| すみれ | 独学でやってきたエーデルのことなど体系立ててお話していただき自分の中で少し整理できました。ありがとうございました。 | 
| すみれ | 
  普段疑問に思っていた事など聞けてとても参考になりました。 ありがとうございました。  | 
 
| すみれ | 日頃、なあなあで点訳していたことを反省させられました。 | 
| すみれ | 最近疑問に思っているところを聞くことができ ありがたかったです。 | 
| 桑名点訳友の会 | 
  加藤先生のお話も大変勉強になりました。 有意義な1日でした。 お世話になり ありがとうございました。  | 
 
| 桑名点訳友の会 | 
  午前中のお話もとても興味深く面白かったです。 午後のお話も内容が多くてとても勉強になりました。 楽譜の件では加藤先生を独り占めしたいほどお聞きしたくなりました。 ありがとうございました。  | 
 
| 桑名点訳友の会 | 
  大変有意義な勉強会でした。 もっと 図・表など詳しく聞かせて頂きたかった。  | 
 
| 点訳ポチの会 | 
  音階はcdef(ドレミファ)・・・なのに何故defg・・・なのか不思議だったのが少し解明できた。 いかに触読しやすく点訳するか参考になった。  | 
 
| 点訳ポチの会 | 
  面白おかしくわかりやすい勉強会でした。 え!そうなんだ、と思う事も多々あり、今後の点訳に大いに役立ちました。ありがとうございました。  | 
 
| 点訳ポチの会 | 
  勉強会に初めて参加させていただきました。 『目からウロコ」で大変勉強になりました。ありがとうございました。 又、機会がありましたら参加したいと思いました。  | 
 
| はづき会 | 大変すばらしい学習ができてうれしく思いました。 | 
| はづき会 | 
  図を見た時と触った時では捕える内容がまるで違うことがわかりました。 これはつまり発想の違いだと思いました。  | 
 
| みなづき会 | 
  加藤俊和氏のお話とてもわかりやすく楽しく伺いました。日頃不勉強ですので意欲満々の皆様方と御一緒にエネルギーをいただいて嬉しく存じました。 大変でしょうが このような機会を続けていただけるよう期待致します。  | 
 
| みなづき会 | 
  これほど広く楽しく点字を勉強させていただいたことはありませんでした。 読み手の立場に立ったお話は大変参考になりました。 触図製作の難しさがわかりました。資料も充実していて大切にとっておこうと思いました。  | 
 
| みなづき会 | 難しい内容を系統だてて説明していただいたのでわかりやすかったです。 触図は印刷するとほとんどをやり直ししなくてはいけないのがいつもですがヒントを少しいただいたのでまたやってみたくなりました。 | 
| 個人 | 
  講義の中にパリ盲学校やイギリスのムーンレターの話が出てきて、何年か前その地を訪ね実際に見てきた事を思い出しました。 点字の資料を準備頂きありがとうございました。  | 
 
| めだかのあつまり | 
  点字を初めて3年目。社会福祉協議会で12回の補習を受けてこの世界に入りましたが、分かち書きで四苦八苦しています。(今日の講義を聞いてもう少し楽に取り組んでみようと考えましたが文法がネックになっている様に思います。この時はますあけしたのに次の時は続けるというようでなかなかうまく行かないのが現状です。 分かち書きの勉強会があれば参加したいと考えています。 メンバーの中にはきちんと勉強した方がいて、自信を持って私達の校正をして下さいますが・・・。 五十音のみを終了した私はただただ「あこがれ」を持って見ています。  | 
 
| ゆう・あい文庫 | 次回も加藤先生をお招きください | 
| 点訳図書の部屋さくら | 触読する側からのレイアウト等、今までに気付かなかったことが分かり大変参考になりました。 | 
| たまづさ会 | まだ 点訳を始めたばかりなので難しかった。 | 
| 宝塚点字友の会 | 
  加藤先生、加藤節楽しくためになります。 触読からのお話は説得力が大? ありがとうございました。  | 
 
| アイ・フレンドサークル | 
  触図経験全くありませんので説明等難しい部分がありました。 こういう形の勉強会の経験もありませんので非常に刺激になりました。  | 
 
| あおみの会 | 
  点字を読める人が少ないとのことをよく耳にするようになっていたのですが一人の人に為にというのが改めて心に刺さりもっと頑張っていこうと思えるようになりました。 私は何年たっても初歩の段階で触図をまだやっていません。 大変参考になりました。  | 
 
| 点晴会 | 
  初心者で楽しく有意義な時間を過ごさせてもらいました。感謝。 読み手の立場を重視して役立つよう努力していくつもりです。  | 
 
| 無記名 | 大変勉強になりました。 | 
| 無記名 | 色々と理解できました。ありがとうございました。 | 
| 無記名 | 
  視覚障害者が図を理解される範囲、それに対してどう表すかよくわかりました。 又、マスの数についてこれから注意して点訳したいと思います。  |